前日の酔っ払いをよそに早起き。
そして、Bassで有名なエール発祥の地 Burton on Trent
を目指します!

Derby経由

ロンドンから3時間・・・ようやく到着。

残念ながら、いまBassはここでは造られていません。
クアーズさんのご好意で醸造所見学。
複雑な事情で?かつてBassが造られていた場所を横目に通り過ぎました。


特別に造ってる途中の無濾過クアーズを試飲!

今後、輸入が期待されるストーンズ。

所内を案内してくれたChris とってもいい人でした。

引き続き The Museum of Brewingへ

かつてのボトルが並びます。

昔のパブミラー。

見学後はここで造られているWhite Shieldを楽しみました♪

パブで軽く食事&ビール。

イギリスじゃあピルスナーだってエール風の注ぎ方(泡が薄っ笑)

もう一軒パブに寄ったら、真ん中のおっちゃんに絡まれました(苦)

友人いわく、まだまだMidlandは人種差別が色濃くあるらしく、
こういう酔っ払いのおっちゃんが段々エスカレートしてきて、
差別を受けるらしい。。。
このおっちゃんも
「インド人の歯医者にいろいろ言われ、おれらが出て行かなくては
ならないのかよ?」
みたいなことを口走ってました。
長居しても仕方ないので早々と帰路へ。。。
そして、Bassで有名なエール発祥の地 Burton on Trent
を目指します!

Derby経由

ロンドンから3時間・・・ようやく到着。

残念ながら、いまBassはここでは造られていません。
クアーズさんのご好意で醸造所見学。
複雑な事情で?かつてBassが造られていた場所を横目に通り過ぎました。


特別に造ってる途中の無濾過クアーズを試飲!

今後、輸入が期待されるストーンズ。

所内を案内してくれたChris とってもいい人でした。

引き続き The Museum of Brewingへ

かつてのボトルが並びます。

昔のパブミラー。

見学後はここで造られているWhite Shieldを楽しみました♪

パブで軽く食事&ビール。

イギリスじゃあピルスナーだってエール風の注ぎ方(泡が薄っ笑)

もう一軒パブに寄ったら、真ん中のおっちゃんに絡まれました(苦)

友人いわく、まだまだMidlandは人種差別が色濃くあるらしく、
こういう酔っ払いのおっちゃんが段々エスカレートしてきて、
差別を受けるらしい。。。
このおっちゃんも
「インド人の歯医者にいろいろ言われ、おれらが出て行かなくては
ならないのかよ?」
みたいなことを口走ってました。
長居しても仕方ないので早々と帰路へ。。。