DOCK MASTER'S ROOM!

新橋DRY-DOCK サトウBlog(時々、KEEL'S BAR HOUSE出張)

Books & Mags

「REAL」Book【イラスト版】ベルギービール入門 藤原ヒロユキ著

我らが藤原ヒロユキさんの新著。
やや遅ればせながらのご紹介ではありますが、
ぜひ自分の目で確かめてからにしたかったのです。

これは、「料理と合わせる」というビール本来の大義の一つを
明確かつシンプルに表現したヒロユキさんの力作!
我々のような飲食店で働くものには新たなバイブルといえるでしょう。

そしてもちろん、ビールを趣味に料理を楽しみたい人には
もってこいの一冊です。

「REAL」Book 【イラスト版】ベルギービール入門 (REAL Book)「REAL」Book 【イラスト版】ベルギービール入門 (REAL Book)
著者:藤原 ヒロユキ
販売元:日本経済新聞出版社
発売日:2009-11-19
クチコミを見る
 
続きを読む

Pen 2009年 12/15号

「男の料理教室。」というテーマの特集です。
ワタクシサトウ、僭越ながらビール部門を担当させていただきました。
皆様、ご高覧ください(*・ω・)ノ

Pen (ペン) 2009年 12/15号 [雑誌]
販売元:阪急コミュニケーションズ
発売日:2009-12-01
続きを読む

男の隠れ家 12月号

男の隠れ家 2009年 12月号 [雑誌]男の隠れ家 2009年 12月号 [雑誌]
販売元:朝日新聞出版
発売日:2009-10-27
クチコミを見る

へんないきもの

KEEL'S BAR時代の仲間(ニース在住)と築地でランチ。
その後、二人で本屋に行ったのですが、昆虫好きなそのお方と下の本を
あーだこーだ言いながら、延々と立ち読みしていました。
気持ち悪いのですが、生命の神秘を感じます。全然飽きません!
でもサトウは虫とか嫌いです。
今夜の夢に出てきそう。。。

せいぞろい へんないきもの-世にも奇妙な生物グラフィティせいぞろい へんないきもの-世にも奇妙な生物グラフィティ
著者:早川いくを
販売元:バジリコ
発売日:2009-03-04
おすすめ度:4.0
クチコミを見る

*追記 ちなみに一緒にランチしたこのお方(女性)は、自分の家に出現した
こんな虫の写真を撮ってしまわれる↓ようなお方なのです。
そして、それを送ってくるという。。。
hennamushi

っつーか、飲食店のブログに載せてよいものなのかな(゚∇゚ ;)

GINZA(ギンザ) 2009年10月号

いつもお世話になってますマガジンハウスさんの
GINZA10月号「FOOD CONCIERGE」というコーナーに
ドライドックがちょこっとでました!
ファッション雑誌になんて出るの初めてです。
これからはファッショナブルにいきます(*・ω・)ノ (ウソ)

夢は「an・an」に出ることです♪ (ホント)


GINZA (ギンザ) 2009年 10月号 [雑誌]

GINZA (ギンザ) 2009年 10月号 [雑誌]
販売元:マガジンハウス
発売日:2009-09-12
クチコミを見る

新しい飲食店開業 2009年7月号

紹介がちょっと遅くなりましたが、飲食店開業をサポートする雑誌。

「新しい飲食店開業 2009年7月号」(株式会社・テンポ)
http://www.i-kaigyo.com/

に表紙および特集が載りました。
話したことをしっかり記事にしていただきてとても嬉しいです♪ 美味いスーパードライ
を注ぐにはコレを買いましょう(*・ω・)ノ

うまいビールは強みになる
「日本一おいしいスーパードライ」がお客を引き付けるビアバー
新橋DRY-DOCK(東京/新橋)

↓ 表紙なのででっかく写真載せちゃいます( ´∀`)つ(この顔ヘンといわれる。。。)

新しい飲食店開業

「世襲議員のからくり」(文春新書) 上杉隆著

上杉さん、新著のご案内。
どうやらこの次も控えているようです。

世襲議員のからくり (文春新書)世襲議員のからくり (文春新書)
著者:上杉 隆
販売元:文藝春秋
発売日:2009-05
おすすめ度:2.0
クチコミを見る

ヤングチャンピオン No.12

ドライドック、とうとう漫画界にも登場!
店名や住所は出ていませんが、マンガの世界で完全再現!!
ベルヴュークリークや隅田川ポーターは名前入りで紹介されてますよ♪

YCヤングチャンピオン No.12
秋田書店
http://www.akitashoten.co.jp/index2.html

「グラスの縁から」 東 理夫 著

KEEL’S BAR時代からお世話になっている作家・東 理夫(ひがし みちお)さん
が日経新聞土曜夕刊に連載されていた「グラスの縁から」が本になりました。
七年半に及んだ連載の中から、アメリカを主なテーマとしてエピソードを集めた
のがこの作品。
お酒にまつわるストーリーは、バーや音楽、映画、小説など興味を引かれる
逸話ばかり!もちろんビールに関するお話も。
薀蓄を知りたいマニアの方からバー初心者までお酒を好きになる一冊です。

実は日経のこの連載に匿名でKEEL'S BARのことを載せていただいたことが
あります。それを読み、執念で探し当て、念願のビールにたどり着いたお客さん
もいらっしゃいました。(うれしかったなぁ♪)

このときのエピソードが載っていないかなぁと、読んでいると。。。

グラスの縁から
グラスの縁から
著者:東 理夫
販売元:ゴマブックス
発売日:2009-04-24
おすすめ度:5.0
クチコミを見る

カフェ&レストラン 2009年6月号

本日発売の「Cafe & Restaurant 6月号」
http://www.asahiya-jp.com/cafe_res/index.html

喫茶店、カフェ、レストランの専門誌です。
すごい数のドリンクが紹介されています(*・ω・)ノ
ハーブティーやスムージーからカクテルまで、カラフルでキレイな写真
とともに材料、作り方を掲載。

サトウ担当のページでは、
ビールの世界にはフルーツを漬け込んだりジュースを加える、
オレンジの果皮やハーブで香味付けするなど、
苦味が少なく、フルーティなビールがたくさんあること。
そして、ケーキとビールを合わせて楽しむ。
。。。などを紹介しました。

カフェ&レストラン 2009年 06月号 [雑誌]カフェ&レストラン 2009年 06月号 [雑誌]
販売元:旭屋出版
発売日:2009-05-19
クチコミを見る

Twitter
Profile
佐藤 裕介
◆ 札幌西高校卒
◆ 武蔵工業大学 工学部卒
モルトウィスキーが好きで
卒業旅行は単身イギリス.
レンタカーでスコットランド
14の蒸溜所へ!
◆KEEL'S BARチーフバーテンダ
フレッシュフルーツのカクテル
創りに傾倒!一方でビール注ぎの
おもしろさに目覚める.
◆新橋DRY-DOCK初代ドック長
イギリス, アイルランド
オランダ, ベルギー, ドイツ,
チェコ, アメリカを巡り
各国ビール文化を体験.
フレキシブルなビール注ぎを
目指す!

【店舗情報】
新橋DRY-DOCK
(しんばしドライドック)
〒105-0004
東京都港区新橋3-25-10(JR下)
TEL/FAX 03-5777-4755
<営業時間>
月〜金 17:00〜24:30
  土 17:00〜22:00
(土曜はフードが少ない)
<定休日>
日曜、祝日、第3土曜日

日本一美味いアサヒスーパードライを目指して「KEEL'S BAR」から進化!
隅田川ブルーイングを中心に全国から届くクラフトビールをはじめ、世界のドラフトビール、そして様々なボトルビールをお楽しみください!
2007.6.18 Open

DRY-DOCK...「乾ドック」
水のある状態で船を入渠して、海水を抜き修理するという、いわば船の休憩所。
「KEEL'S BAR号」は3年10ヵ月の第一次航海を終え、我が「DRY-DOCK」に入渠。その後、2010年に「KEEL'S BAR HOUSE」として、新たな航海を始めるべく、出渠した。
Archives
Search in This Blog
Recent Comments
  • ライブドアブログ