1ヵ月ものあいだブログを更新せずに、たくさんのお声をおかけいただきました。
ご心配おかけしてスミマセン。。。
店のウェブサイトと連動していることを考えると、黙って放っておいたのは
ちょっとよくなかったと反省しております。
そして、この期間に考えました。
4年半前に開設したこのブログは、当時は今ほど多くなかったビール屋の情報発信の場として、
個人的な日記として、たくさんの方々に読んでいただいてきました。
それは、ドライドックのことを知ってもらえるとてもよい機会になったと実感しています。
いまでは、Twitterで店のこともツイートするし、Facebookにドライドックのページも作成しました。
頻度は少ないにせよ、これらのツールも併せて使っています。
しかし、ビール屋はどんどんと増え、それぞれがウェブ上で発信する情報は
本当にありふれるようになりました。それらは飲食店にとって大事なツールだし、
お客さんにとっても有用であることは間違いありません。
それが悪いことだとは言っているわけではないのですが、サトウ個人としては、
ちょっと使い方がわからなくなってきたのかもしれません。(飽き?)
ということで、次のステップにいきたいと思います。
(といえば聞こえはいい - -;)
美味しいビールを飲みに新橋DRY-DOCKまで足を運んでくださる方々のために何ができるか、
そして、どう情報を発信していくべきか、ちょっと模索してみます。
それまでこちらのブログはお休みしますが、
もちろん、そのぶん充実した店づくりを目指し、努力していく所存です。
ご心配おかけしてスミマセン。。。
店のウェブサイトと連動していることを考えると、黙って放っておいたのは
ちょっとよくなかったと反省しております。
そして、この期間に考えました。
4年半前に開設したこのブログは、当時は今ほど多くなかったビール屋の情報発信の場として、
個人的な日記として、たくさんの方々に読んでいただいてきました。
それは、ドライドックのことを知ってもらえるとてもよい機会になったと実感しています。
いまでは、Twitterで店のこともツイートするし、Facebookにドライドックのページも作成しました。
頻度は少ないにせよ、これらのツールも併せて使っています。
しかし、ビール屋はどんどんと増え、それぞれがウェブ上で発信する情報は
本当にありふれるようになりました。それらは飲食店にとって大事なツールだし、
お客さんにとっても有用であることは間違いありません。
それが悪いことだとは言っているわけではないのですが、サトウ個人としては、
ちょっと使い方がわからなくなってきたのかもしれません。(飽き?)
ということで、次のステップにいきたいと思います。
(といえば聞こえはいい - -;)
美味しいビールを飲みに新橋DRY-DOCKまで足を運んでくださる方々のために何ができるか、
そして、どう情報を発信していくべきか、ちょっと模索してみます。
それまでこちらのブログはお休みしますが、
もちろん、そのぶん充実した店づくりを目指し、努力していく所存です。