DOCK MASTER'S ROOM!

新橋DRY-DOCK サトウBlog(時々、KEEL'S BAR HOUSE出張)

クレイジーなクリスマスナイト IPAとともに

今宵はIPA(インディアペールエール) × クリスマスの不思議な組み合わせ。
IPA X'mas -holy hoppy night-
PC256525
全8種類のIPAが香るホップぷんぷんな夜となりました。
そして予想通り、Hopheadの皆様にお集まりいただき、盛況な聖夜となったのです。

スタッフ一同感謝!
PC256569

Merry Christmas!

PC046153

メリークリスマス!
美味しいビールといっしょに幸せなクリスマスを!!

A very happy Christmas with good beers! (*・ω・)ノ

青葉台で初めての夜を過ごす

ただいまサトウは青葉台なう。
終電は終わり、お客さんはすべてお帰りになり、店の照明が一番明るい状態に。

明日の新橋DDはお休みのため、KBH青葉台に残ってみようと思ったのです。
あまり交流のないこちらのスタッフと話をして、近辺にあるBARなんて探索してみようと思います。
小学生のときのお泊り会のようなワクワク感♪

そんな青葉台なうです(*・ω・)ノ
写真
もちろん新橋のことも気になっていますよ。。。混んだかなぁとかまずいことなかったかなぁとか。
だから電話してみたら、無事に終わりそうでした。

ということで本日もお疲れ様です。
みなさん、明日はよい休日をおすごしください!

いよいよ今週土曜!「IPA X'mas」


あらためて告知です(*・ω・)ノ
いよいよ今週の土曜日に開催されるクレイジーHOPクリスマスイベント!
IPAXMAS

毎年恒例 「ビアライゼ '98」 参り

PC186388
新橋のビール屋といえば、まだまだSDDでもCAでもなくビアライゼ '98。
新橋5丁目で十年。移転した2丁目で三年目を迎える伝統あるビール屋だ。

八重洲にあった名店「灘コロンビア」のマスター・新井徳司さんの唯一のお弟子さんだった
松尾光平さんが1998年に開業された。
氏が高校一年生の時から、17年働いたという灘コロンビアが閉店となり、
譲り受けた旧式のディスペンサーは今でもバリバリの現役。
レーン(パイプ)の直径9mmというのはドライドックの1.5倍の太さにあたる。
出てくるビールの流量を見てみると、水道の蛇口をおもいっきりひねったときのようだ。

注いだビールの泡にマッチ棒が立つというパフォーマンスが有名だ。
しっかりと炭酸ガスを抜き、モチッとした綺麗な泡をつくり出すことで可能になるのだが、
これは熟練のワザに加え、ビールの種類によるところも大きい。
あまり話題には出ないが、ビアライゼ '98のビールは「アサヒ樽詰 生」(通称:マルエフ)
と呼ばれ、アサヒ吹田工場でのみ製造。もちろん商品カタログにもウェブサイトにも載っていない。
スーパードライが出る前のアサヒのメインビールだったようだ。
(正確には現在のレシピは「ほろにが」?)

泡をつくり出すのは、ホップ由来の苦味成分とタンパク質であるため、スッキリした味わいの
「スーパードライ」より、コクも苦みも多い「マルエフ」の泡はしっかりする。
加えて、ディスペンサーがすごい勢いでビールを送り出すため、グラスにぶつかったときに
よりきめ細かな泡が生まれるのだ。

・・・・・・・・・・・

オープン以来、この十数年、未だ自分以外の人にビールを注がせることはない。
それが松尾さんのスタイルだ。

カウンターの中で直接、ご指導いただいたことはないが、いつも色々なことを
教えていただき、お電話やハガキなどをくださる。
年賀状に「今年も美味しいビールを注いでいこう!」とメッセージをくださった時は感動した。

ビアライゼ移転時のイベントで「注いでみなよ!」と言っていただいたこともあったが、
超恐縮すぎて丁重にお断りさせていただいたのは二年ほど前の話し。
そういうことは積極的にやる方だと自分でも思うが、さすがに遠慮した。
そのとき、そのカウンター内で松尾さんと並んでいたのは、
もう一人のビール注ぎ名人「銀座ライオン」の海老原さんだったのだから。。。
まだそこに立つには明らかに早かった。

なかなか出向けないビアライゼに年末のご挨拶に行くのが毎年の恒例になっている。
ドライドックのスーパードライとはやや違うベクトルのアサヒビールを堪能しつつ、
一年を振り返る、そんな12月の第三土曜日だった。

寒い日には。。。

昨日から急激に寒い東京です。冬です。
そんな日にはアルコールの強いお酒を!
なんてホントありきたりな話しだけど、確かによく出るようになるのです。

今のドライドックならバラストポイントのドラド(ダブルIPA)なんかがオススメ。
そして、昨日はワインも温めましたが、ビールも温めました(*・ω・)ノ
来年になったら、あらためて「ホットビール」をメニューにしてみようかと思います。
毎年毎年、うまいだのまずいだの言われながら、ちょくちょく出してるこのホットビールなるもの。
そろそろ本気で取り組んでみて、もしダメなら「やっぱりダメだった、ハハハ」で
いいような気がしてます。

今日はみなさん忘年会で忙しい金曜になることでしょう。
明日はドライドックもお休みです。
どうぞよい週末を!

P9213533
                                   21st Sep.2010 Brooklyn Detonation Ale @Mugs Ale House in NYC

KEEL'S BARの思い出 その2「KEEL"キール"とは?」

今まであまり語ったことがなかったのですが、弊社は「キール広告社」という会社です。
広告代理店(といってもとても小さな...)として、ビールに携わっています。
その飲食事業部として、最初のパイロットショップをつとめるのが、2003年6月にオープンした
KEEL'S BAR -キールズバー- なのです。
コンセプトは、まさに「日本一のスーパードライ!」
新橋1丁目、(銀座9丁目とも呼ばれるエリア) で、2007年4月まで、
美味しいビールを目指し続けました。

そしてその後、現在の新橋DRY-DOCKにてこのメインコンセプトを引き継いでいるわけですが、
そこに至るエピソードは結構複雑だったりします。
これは、キールズバーという一つの飲食店の歴史でもあるし、この店の立ち上げに関わった
サトウ自身の歴史でもあります。
CIMG2665
                                                              25th May 2006@KEEL'S BAR

キール "KEEL「竜骨」"と呼ばれる部位を冠した社名、そして店名。
それは、船やヨットの中心、基礎として最も重要な部位のことです。
船を組み上げるときの一番の基礎であり、この"竜骨"が曲がったり折れたりした船は廃船となります。
そして、船が沈没したとしてもこの竜骨だけは残ったりするという。。。

「どんな状況でもキールのように力強くあり続ける」

社名には、海そして船を愛してやまないキャプテンキール"原田" (社長)の思いが詰まっているのです。

残り二週間!職人達の秋冬麦酒

今年も残すところあと2週間ほど。
ドライドックではスーパードライに加え、様々なクラフトビールを樽換わりでお届け中
今日のエントリーでは、ただいまのラインナップをご紹介します。

そして、この素晴らしき職人達のビールがすべて飲めるパーティプラン(¥5,000)もとても好評!
http://lordyuskesato.ldblog.jp/archives/51570775.html
三日前まで承ります。まだ空いてる日がありますからどうぞこの機会に。
では、いってみよっ!!(*・ω・)ノ

アサヒ スーパードライ(日本)
日本一美味しいスーパードライを目指して、はや三年...最近ではスタンダードな注ぎ方から
炭酸ガスを抜いた昔ながらのビアホールの注ぎ方まで好みを言うお客さんが増えてます

隅田川ヴァイツェン (東京 吾妻橋)   
ドライドックのハウスヴァイツェン ドライドックに通う皆さんにはやはりこの味!
バナナ香のエステル全開!!

ハーヴェストムーン クリスマスポーター (舞浜)
毎年クリスマスに舞浜から届くのは、やや明るめのブラウンポーター
ホップが効いた飲み口のよさとロースト感のバランスが見事

サンクトガーレン 巨峰ルビーエール (厚木)
池袋vivo!、渋谷カタラタス、六本木Ant’n Bee の三人の女性スタッフがサンクトといっしょに
造った女子による女子のためのビール
巨峰の甘い香りが素晴らしいフルーツエール

横浜ビール クリスマスIPA (横浜)      
横浜ビール初のクリスマス向けビールは苦みの効いたレッドIPA 
クリスマスを一人で過ごすご予定な苦い思いの人はぜひコレを飲みましょう!(とのこと)
でももちろん、そうじゃない人もどうぞ

Stone IPA (San Diego)  -ストーン IPA-
世界から一目置かれる大人気ブルワリー・ストーンのスタンダードインディアペールエール
輸入元ナガノトレーディングさんからの年末感謝価格です
強烈な苦みを持ちながらもバランスがよく、柑橘系のアロマは秀逸

Ballst Point Dorado Double IPA (San Diego)  -バラストポイント ドラド ダブルIPA-
強烈ホップのIPAがさらに濃く、さらに苦いインペリアルスタイルになるとこうなります。
アルコール約10%、甘味も苦味もスゴいことに。。。でもしっかりとバランスを保っている。。。

 Great Divide Titan IPA (Denver) -グレートディバイド タイタンIPA-
今回をもってしばらくの間、輸入中止になるグレートディバイド
アメリカ全土はもとより、海外への輸出も増加したことで、地元重視の姿勢に回帰するのが
理由だそうです 残念ですが、彼らの姿勢を賞賛しつつ飲み納めをしましょう
コロラドの雄大な大地のような力強くモルティなIPA

PC046171
                                                    4th Dec 2010, Shiroyama Brewery Cassis Lambic@SDD

12/25(土) IPA X'mas -holy hoppy night- リスト発表!

P7280504

このスペシャル(でクレイジー)な聖夜がドライドックからのプレゼント!
クリスマスを祝うかのように、8タップすべてからアメリカ西海岸のIPAが飛び出てきます!!
みなさん気になるIPAリストと驚きのプライスをいよいよ発表!!!

IPA X'mas -holy hoppy night-
25th(sat) Dec. 2010 3pm-10pm

Green Flash West Coast IPA -グリーンフラッシュ ウェストコースト IPA-
Green Flash Le Freak Belgian IPA
-グリーンフラッシュ ル フリーク-
Ballast Point Sculpin IPA
-バラストポイント スカルピン IPA-
Coronado 14th Anniversary Black IPA
-コロナド14周年記念 ブラックIPA-
Bear Republic Mach 10 double IPA
-ベアリパブリック マッハ10 ダブルIPA-
Pizza Port Ripper English IPA
-ピッツァポート リッパー イングリッシュIPA-
Pizza Port Whambo IPA
-ピッツァポート ワンボIPA-
Stone Ruination IPA
-ストーン ルイネーションIPA-

USパイント (473ml) : ¥1,000   UK1/2 (284ml) : ¥700   テイスター (150ml) : ¥400

KEEL'S BAR -キール'ズ バー- の思い出 その1

PC056205
土曜日は新橋のドックをごろう副ドック長に任せ(勝手に任命)、
青葉台のKEEL'S BAR HOUSEに出張してきました。
今まで、水曜か日曜しか顔を出したことがなかったので、
もっとも忙しい土曜日の営業に参加したかったのです。
この日はパーティのご予約もあり、最も忙しい一日になりました。

ビール注ぎではなく、グラス洗い係という立場でいきましたが、
ドライドックとはまたひと味違った環境やシステムを学ぶのはなかなか新鮮なものです。
そして、家族連れや若いカップルのお客さんと会話するのもこれまたとても新鮮で楽しい。
まだ、できて半年。
「初めて来ました。どういう店なのですか?」とよく聞かれたので、

「以前は、新橋にあった"KEEL'S BAR"という店の流れを汲んでいます。
2003年の6月にオープンしたその店は2007年4月で立ち退き閉店になりました。。。
そして、今年の5月にようやくこの名前を復活させることができたのです。」
(もちろんドライドックやたまプラのビアテラスなどもあるけど長いので割愛)

こう話しながら、いろんな思い出が頭を過りました。
けっしていい木材のカウンターではないけれど、2007年の閉店時にもぎ取って
今も使っているこのカウンター越しに、どのくらいのお客さんとお話しをしてきたのか。
初めてこのカウンターに触れてから7年半の歳月が経ちます。
ふと感慨深くなりました。

この"キール"の歴史が僕自身の歴史でもあるんだなぁ(笑)っと、
急にこのブログに書き残しておきたくなりました。
時々、振り返って記していこうと思います。

追記:キャプテンキールこと原田社長がまとめた歴史はここに↓
http://keels-bar-house.com/hello.html
Twitter
Profile
佐藤 裕介
◆ 札幌西高校卒
◆ 武蔵工業大学 工学部卒
モルトウィスキーが好きで
卒業旅行は単身イギリス.
レンタカーでスコットランド
14の蒸溜所へ!
◆KEEL'S BARチーフバーテンダ
フレッシュフルーツのカクテル
創りに傾倒!一方でビール注ぎの
おもしろさに目覚める.
◆新橋DRY-DOCK初代ドック長
イギリス, アイルランド
オランダ, ベルギー, ドイツ,
チェコ, アメリカを巡り
各国ビール文化を体験.
フレキシブルなビール注ぎを
目指す!

【店舗情報】
新橋DRY-DOCK
(しんばしドライドック)
〒105-0004
東京都港区新橋3-25-10(JR下)
TEL/FAX 03-5777-4755
<営業時間>
月〜金 17:00〜24:30
  土 17:00〜22:00
(土曜はフードが少ない)
<定休日>
日曜、祝日、第3土曜日

日本一美味いアサヒスーパードライを目指して「KEEL'S BAR」から進化!
隅田川ブルーイングを中心に全国から届くクラフトビールをはじめ、世界のドラフトビール、そして様々なボトルビールをお楽しみください!
2007.6.18 Open

DRY-DOCK...「乾ドック」
水のある状態で船を入渠して、海水を抜き修理するという、いわば船の休憩所。
「KEEL'S BAR号」は3年10ヵ月の第一次航海を終え、我が「DRY-DOCK」に入渠。その後、2010年に「KEEL'S BAR HOUSE」として、新たな航海を始めるべく、出渠した。
Archives
Search in This Blog
Recent Comments
  • ライブドアブログ